てぃーだブログ › シェルアート・貝細工・From Sea  沖縄、南城市から

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年08月28日

8月22日、午前、宜野湾りゆうぼう、ランプシェード製作

宜野湾、サンフティーマにて、株式会社ティ・エム・オ普天間様の企画で、ランプシェードの製作を多くの方にしていただきました。





















ありがとうございました。
午後の部が続きます。  


Posted by 貝細工・From Sea at 11:04Comments(0)シェルアート教室

2014年08月17日

8月15日、16日のシェルアート教室のお客様

8月15日。

3人のお嬢さんが、砂地を生かしたフォトフレームを製作されました。


お二人の作品を取り損ねてしまったのが残念。

御家族で、フォトフレームを製作していただきました。
お母様とお嬢さんで。
白地に淡い色の貝を合わせた、やさしい感じのフレーム。


お父様とお嬢さんで。
砂地にタカラガイ、マガキガイ(テラジャー)、カンギクガイなどで、しっかりとしたフレームを製作されました。



お嬢さんとお母様で製作。
お好きなリュウキュウザルガイなどの白い貝が映えるようにと、濃い色の枠を選ばれ、大成功。



6年生の小学生の男の子が一人で製作。
リュウキュウアサリなど、沖縄らしい貝をしっかりつけて、どっしりしたランプシェードが完成です。



お嬢さんとお母様で、浮きの猫を製作。
マダライモガイを耳にして、かわいい猫が完成です。




8月16日。
お嬢さんとお母様で、浮きの猫を製作。
白い、ふわっとした感じのかわいい猫が完成です。




以前、シャコガイの小物入れ、浮きの猫をお母様と製作され、今回はお父様とランプシェード。
前は、お母様や私が「こんなふうにしたらどうかな?」
    お嬢さん「いいねぇ」
と、いう会話がありました。それはかわいい会話でしたが、今回は、ご自分で貝をしっかり選定して、つける場所やつける向きもしっかりご自分で決めていらっしゃいました。
そして、かわいいランプシェードが完成です。



再びお会いできて、ほんとにうれしかったです。

お坊ちゃんとお母様でタコの製作。
タコの頭を赤いニシキウズガイでなく、ギンタカハマガイを選ばれ、最後に付けた緑と鉢巻がマッチして、かわいいタコが完成です。



シェルアート製作、ありがとうございました。
末永く、ご愛用ください。
17日(日)も、がんじゅう駅・南城で出店しています。  


Posted by 貝細工・From Sea at 02:59Comments(0)シェルアート教室出店予告

2014年08月14日

8月9日、10日のシェルアート教室のお客様

8月9日。

姉弟のお二人が、フォトフレーム製作。
弟さん。
白地のフレームに、青のお魚をつけて、さわやかなフレームを製作されました。


お姉さんは、マダライモガイをアクセントに、シックな感じに仕上げられました。



姉妹のお二人が製作。
お二人、貝の内側にきれいな色の付いている二枚貝を、うまく利用して製作されました。


妹さんとお母様で、かわいいシャコガイノ小物入れを製作。



8月10日。

仲のいいお二人で、製作。
シックなフレームを作られました。



小さな女の子とお母様で製作。
元気なタコの置物が、出来上がりました。見ていると、楽しい気持ちになりますね。



ありがとうございました。

今週も明日、15日(金)から17日(日)まで、がんじゅう駅・南城で出店します。
貝細工の販売や、シェルアート教室をしますので、ぜひおいでください。


次週は22日(金)23日(土)は、普天間りうぼう店の、サンフティーマ1階催事場にて、ランプシェードの体験をしますので、がんじゅう駅は出店しません。
8月29日から31日までがんじゅう駅・南城で出店予定です。

よろしくお願いします。


  


Posted by 貝細工・From Sea at 09:13Comments(0)シェルアート教室出店予告

2014年08月08日

8月6日、知念児童館でシェルアート教室

地元のお子さんたちと、シェルアートができて、とてもうれしかったです。以前、お小遣いをはたいて、作ってくださった女の子もいて、またまた、うれしくなりました。



ありがとうございました。
また、お会いできるのを楽しみにしています。

今週も、金、土、日曜日、がんじゅう駅・南城にて、出店しています。  


Posted by 貝細工・From Sea at 15:10Comments(0)シェルアート教室出店予告

2014年08月08日

8月2日のシェルアート教室のお客様

御姉弟で、製作されました。
弟さんはフレームの枠の使い方を工夫された、フォトフレームです。



お姉さんは、かわいいカメの置物です。



小さな御姉弟で、がんばられました。
お姉さんは、元気なタコ。

弟さんは、お母様と、イルカが飛んでいる、シャコガイの小物入れ。



ありがとうございました。
末永く、ご愛用ください。
  


Posted by 貝細工・From Sea at 13:59Comments(0)シェルアート教室

2014年07月31日

7月25日、26日シェルアート教室のお客様

25日。
お嬢さんが、貝を厳選して、シャコガイの小物入れを製作されました。



26日。
ご姉妹で。
お姉さんは小物入れ。妹さんはウサギの置物を製作されました。




予約していただいた、団体のお客様。
ウサギ、カメ、タコの置物を製作されました。













兄姉妹で、製作されました。
お兄様とお姉さま。
アクリルのタツノオトシゴを上手に配置し、小物入れを製作。


妹さんとお母様で、かわいいウサギの置物。



たくさんの方が、シェルアート教室に参加していただき、ありがとうございます。
バタバタしてしまい、申し訳ありませんでした。
また、ご来店ください。

今週末、金曜日から日曜日まで、がんじゅう駅・南城にて、出店します。
よろしくお願いします。
  


Posted by 貝細工・From Sea at 15:04Comments(0)シェルアート教室出店予告

2014年07月24日

7月21日海の日、シェルアート教室のお客様

お母様と、お嬢様で、かわいいカメを製作されました。




以前お父様といらして、製作していただきました。この日はご家族でおいでくださいました。うれしかったです。
お母様と大ぶりの小物入れを製作していただきました。
お母さんとお父さんの宝貝と子供の宝貝で、物語を作り、素敵な小物入れを製作されました。




作品を撮影するのを忘れてしまいました。ほんとに残念です。

お嬢様が、アクリルの貝を生かして、かわいい小物入れを製作されました。




海の日に、製作していただきありがとうございました。
沖縄の海の思い出として、末永くご利用ください。

この日は、午前に貝をご購入してくださるお客様が多く、海の日らしい一日でした。
ありがとうございました。

今週も、金曜日から日曜日まで、がんじゅう駅・南城で出店します。
土曜日の午前10時ごろから、11時30分までは、シェルアート教室の御予約がありますので、体験ご希望の方は、その時間をはずしてご来店ください。

よろしくお願いします。  


Posted by 貝細工・From Sea at 01:13Comments(0)シェルアート教室

2014年07月24日

7月20日、シェルアート教室のお客様

お母様とお嬢様で、かわいいメモばさみを製作されました。



二人の男の御兄弟が製作されました。
弟さんとお母様で、さわやかなフレームを製作されました。


お兄様は、貝やサンゴを厳選し、明るいフレームを製作されました。



三人の男の御兄弟が、製作されました。
一番下の弟さん。上手にカメを作り、シックなデザインのメモばさみになりました。


上の弟さん。ユニークに顔のカメで、かわいらしいメモばさみを製作されました。


お母様とお兄様で、華やかな小物入れを製作されました。




ありがとうございました。
楽しい夏休みをお過ごしください。  


Posted by 貝細工・From Sea at 00:40Comments(0)シェルアート教室

2014年07月18日

7月18日のシェルアート教室のお客様

今日は、4人の素敵な女性のお客様でした。
みなさんで、フォトフレームを製作されました。




立てて、写真を撮ってしまい、申し訳ありませんでした。
最後にいるかを乗せて、さらに、かわいいフォトフレームになりました。

白地のフレームをいかし、サンゴと貝でとても素敵なフレームになりました。

砂地を生かし、とてもかわいらしいフレームです。

砂地に、白いガラス玉で水をイメージ。サンゴや貝でシックなフレームになりました。


沖縄の素敵な思い出の写真を飾ってください。
ありがとうございました。

さて、余談です。
今日、NHKで豊橋の手筒花火を見ました。
久しぶりだったので、いろいろ思い出しました。
手筒花火は、祭りのときに神社に奉納します。
自分のあげる花火は、自分で詰めます。
花火の最後に、地響きがするような、腹にドーンと来るように音を上げて、下に抜けるのが、かっこいい。
思わず、拍手が出ます。
私の実家では、綱火、ツナビ、があります。
張った綱に沿って、火が走ります。
ひゅー、とはしっていきます。
これも、今思えば貴重な伝統ですね。


さて、日曜日、出店します。
マンゴーフェスタもしています。
どうぞ寄ってみてください。

  


Posted by 貝細工・From Sea at 21:59Comments(0)毎日シェルアート教室出店予告

2014年07月17日

明日、出店します

7月18日、1学期の終業式ですね。
いよいよ、楽しい夏休み。
きれいな、沖縄の海を、ぜひ堪能してください。
海で育った、宝。
貝たちで、「2014年、夏」の思い出の品、作ってみてください。

斎場御嶽のそばの、がんじゅう駅・南城にて出店しています。
金、土、出店します。
日曜日は、未定です。

お待ちしています。

おまけで。
夏太りしてしまった、アトム。
気がつかないうちに、8キロ、ずいぶん超えてしまいました。
困った。糖尿病がすごく心配です。

体重をキープさせたいジュリアン。

体重を戻したいクララ。

体重を戻したいハイジ。

体重が増えて、威張っているミミヤ。新聞びりびりにしました。


元気が一番。

  


Posted by 貝細工・From Sea at 21:21Comments(0)出店予告

2014年07月07日

7月6日、シェルアート教室

高知からのお客様。
お嬢様と、お母様で、仲良く製作されました。

かわいらしい、ランプシェードが出来上がりました。



4歳の男の子が、製作されました。

お母様のアイディアで、目をグリーンに。かわいいカメが出来上がりました。



みなさんが、出来上がった作品を、うれしそうに持って帰られる姿にいつも励まされます。
ありがとうございました。


台風が近づいています。
お気を付けください。  


Posted by 貝細工・From Sea at 01:43Comments(2)シェルアート教室

2014年07月06日

7月5日、シェルアート教室

大学のゼミの皆さんと、観光の勉強にいらした学生さんが、製作してくださいました。

シックな帽子で、よくお似合いです。




かわいい知念の女の子二人。
以前から遊びに来てくださっていて、今日は、ゆっくりお話ができました。うれしかったです。
一か月分のお小遣いをはたいて、作ってくださいました。



ありがとうございました。
また、遊びに来てください。

日曜日も出店しています。  


Posted by 貝細工・From Sea at 02:15Comments(0)シェルアート教室

2014年07月03日

6月27日、29日のシェルアート体験教室のお客様

27日、仲の良いご夫婦が、素敵なフォトフレームを作られました。




29日、前日結婚式を挙げられた、素敵なカップルと、お母様、親戚のお子さんで来店していただきました。
なんと、ご夫婦とお母様は豊橋に住んでいらっしゃるそうです。
お客様とは、標準語でしゃべっているつもりだったのですが、かなり方言であることを教えていただきました。


下のお嬢さんの猫。
ご主人が、丁寧にのりづけして、かわいい猫が出来上がり。

上のお嬢さんのシャコガイノ小物入れ。
イルカが、二匹並んで、沖縄のウエディングにぴったりの作品です。

花嫁さんの作品。
豊橋で、結婚式の二次会のウエルカムボードになるそうです。
とても素敵な作品です。

末永く、お幸せに。


お母様とお嬢様で小物入れを製作されました。

アクリルの貝をうまく利用して、愛らしい作品を製作されました。



最後に。
麦わら帽子の縁に小さなリボンをいくつも付けて、赤いリボンをぐるり。そしてカメひとつ。
お気に入りの帽子を、かわいい女の子が買ってくださいました。

ほんとは、作りたかったんだよね。
時間がなくて、ごめんなさい。
また、ゆっくり来ていただきたいです。

ありがとうございました。
今週も、金曜日から日曜日まで、がんじゅう駅・南城で、お待ちしています。
  


Posted by 貝細工・From Sea at 00:20Comments(0)シェルアート教室

2014年06月24日

6月20,21,22日貝細工製作のお客様

20日。
かわいい女の子のお客様。
砂地のフレームに、白いお花を真ん中に飾って、落ち着いたフォトフレームを作られました。



21日。
この日もかわいらしい女の子のお客様。
きれいなうさぎを作られました。



22日。
兄妹弟さんで、作っていただきました。

お兄さん。
さすがにお兄さんだけあって、手早くメモばさみを製作されました。
カメもオリジナルで作られました。
後ろについているサンゴが、岩場のようで、とても雰囲気のある作品でした。



弟さん。
かめのおきもの。
リュウキュウマツボツクリや緑の葉を上手に生かして作られました。



お姉さん。
シャコガイノ小物入れ。
サンゴを立てて、その上にカメを乗せたかわいらしい小物入れになりました。


ありがとうございました。

今週は、明日水曜日、金曜日から日曜日に出店します。

おまけ。
いつも私が見ている風景です。
  


Posted by 貝細工・From Sea at 20:40Comments(0)シェルアート教室

2014年06月16日

6月14日、15日のお客様と、貝のついた丸ランプ

14日のお客様は、お母様とお嬢様。

お嬢様は、しっかりご自分で、貝やサンゴを選びぬき、じっくり作られました。
かわいい、小物入れの出来上がりです。



お母様は、新しい製作メニューの、イーゼル付きのコルクボード。画鋲5つ付きを作ってくださいました。。
かわいらしい、コルクボードが完成です。



15日のお客様。
お嬢様が、新しいメニューのコルクボード、画鋲5つ付き、を製作されました。





ありがとうございました。


貝のついた丸のランプシェードです。


今週も、金曜日から日曜日まで出店予定です。
ご来店予定がありましたら、連絡していただければ、出店可能です。
ぜひ、お声掛けください。
お待ちしています。

℡ 090-4199-2612  


2014年06月11日

ガラスのうさぎの小物入れとウツボ

久しぶりで、ガラスのうさぎを使って小物入れを作ってみました。



実は、ガラスのカメの小物入れも作りました。
ガラスのカメもなかなかかわいくなったのですが、写真がうまくとれなかったので、またにしました。

ところで、うれしいお知らせをいただきました。

以前、帽子の体験の材料だけをお求めのお客様がいらっしゃいました。

ときどき、材料だけをというお客様がいらして、お分けすることがあります。
私としては、「ちゃんと、作品ができるかなあ。」と、心配なのです。
できなかったら、貝やサンゴが、ゴミになってしまうかもしれないから。

ところが、帽子のお客様が、帽子ができましたとメールを送ってくださいました。作品の写真付きで。
とてもうれしかったです。
しっかりした作品になっていて、とても安心しました。

もうひとつ、うれしかった事が。
3月にお会いしたお客様が、また会いに来てくださいました。

こんな出会いに、勇気づけられる日々です。

最後に、月曜日、大里のマックスバリューで見ました。
「ど」でかい(ど、は、三河弁ですごいという意味)、ウツボ。
1万円を超えていました。
鍋にして食べると、おいしいとのこと。




おまけ。こんな魚も売っていました。


今週も、金曜日から、日曜日まで、がんじゅう駅、南城で出店します。
日曜日は、朝市があります。
ぜひ、おいでください。  


Posted by 貝細工・From Sea at 23:59Comments(0)貝細工(シェルアート)毎日出店予告

2014年06月09日

6月7日、ランプシェードを製作のお客様と猫

20分という約束で製作。見事に出来上がりました。

ニシキウズガイ、ギンタカハマガイ、タカセガイをうまくはめ込み、きれいなランプシェードが完成です。

ありがとうございました。


さて、パソコンが壊れて、大わらわだった中で、猫たちの誕生日が来ていました。

親ねこジュリアンが、帝王切開で、子供を6匹産みました。現在、家に4匹。その子達が11歳になりました。

近況報告です。
ジュリアンは、腎臓が悪く、点滴を朝と晩2回しています。
嫌がらずに、やってくれるので助かります。

そのせいで、食事は、全員ドライフードは、腎臓サポートにしたのですが、その意義があるのかどうかという状況です。
と、いうのも、ジュリアンはマグロの刺身が大好き。食欲がなくなったときに与えたのがいけませんでした。
今では、毎日です。
細く、長くよりは、本人の望むようにと思って、毎日、迷いながら少しずつ与えてています。
そのほか、缶詰も。
そう言いながら、パウチの腎臓サポートも混ぜつつ。
ハイジとクララが痩せたので、普通のドライも混ぜる羽目に。
と、いうように、我が家の猫の食事代のエンゲル係数は跳ね上がっています。

親猫ジュリアン。


雄のアトム。7.6キロ。糖尿病と腎臓病が心配。

ハイジ。3.35キロ。

クララ。3.3キロ。3.7キロくらいでいたのですが、すっかり痩せてしまいました。

ミミヤ。3.5キロ。ドライフードより、缶詰が体質に合うようで、3.3キロから太りました。


また、一年、全員無事で過ごしたい。
梅雨時は、体調を崩しやすい時です。
皆様、ご自愛ください。

今週も、金曜日から日曜日まで、出店予定です。  


Posted by 貝細工・From Sea at 00:11Comments(0)シェルアート教室

2014年06月06日

6月2日、製作のお嬢様と、ウカビ島。

2日、製作のお客様。



かわいらしい、作品で、お嬢様の雰囲気にぴったりです。

ありがとうございました。

さて、前日の6月1日は、ハーリーをやっている地域が多くありました。
そのおかげで、がんじゅう駅・南城から見える、ウカビ島に、人が上陸しているのを初めてみました。


ウカビ島。浮び島。
ぜひ、見に来てください。

明日、土曜日と日曜日は、必ず出店します。
その他の日は、予約いただければ、出店します。
ご連絡ください。


℡番号  091-4199-2612  白井

  


Posted by 貝細工・From Sea at 22:09Comments(0)

2014年06月06日

6月1日のお客様。

お待たせしました。

かわいい男の子が、カメを製作されました。


リュウキュウマスオガイの紫色が、よく生きていると思います。


お母様と、お嬢様が製作されました。

お母様は、手早く、華やかにシャコガイの小物入れを作られました。


お嬢様は、プレートに自分のの名前を入れられました。
時間がなくて、当日は、完成しませんでしたが、今日あたりは、完成しているでしょうか。

素敵な壁かけになっていると思います。

二人のお嬢様が、ピンクのシャコガイを土台に、小物入れを作られました。




シャコガイのピンクを生かして、かわいらしい作品を製作されました。

 
ありがとうございました。

  


Posted by 貝細工・From Sea at 21:55Comments(0)

2014年06月06日

5月31日、貝細工製作のお客様。

遅くなりましたが、パソコンが復旧しました。

お待たせしました。

三名の素敵な女性が、製作されました。



かわいらしい、フォトフレーヘムです。砂地を生かしていただけました。


白を基調に、大ぶりのサンゴの枝の形をうまく生かした、シックな作品です。


ピンにかわいらしく、カメをつけたものを二つ。ひもに通して、メモや写真をぶら下げて、使用されるようです。
素敵なアイディアです。



ありがとうございました。
また、沖縄に遊びに来てください。  


Posted by 貝細工・From Sea at 21:33Comments(0)